2021年5月

  • 2021.05.29

木型から作る靴づくり第61回_ミシン完了、アッパー完成までもう一息

前回の続き、終わっていなかった妻のアッパーのクォーターとバンプのつなぎ目の2本目を縫うところから 続いてライニングとアッパーを縫い合わせる。 ライニングとアッパーのセンターラインの位置を合わせた上でアッパーの履き口からライニングが5mmぐらい出るように位置調整をする。位置が決まったらクリップで仮押さえ ゴム糊を使ってライニングとアッパーの履き口を貼り合わせる これでミシンの準備完了 側面から一周ぐ […]

  • 2021.05.22

木型から作る靴づくり第60回_まだまだ終わらぬミシン

引き続きミシンの工程、苦労して作ったビーディングテープをアッパーに貼り合わせる、フェイシングのラインからカーブが終わる部分にかけてビーディングテープが綺麗にカーブに沿って貼れるように細かく切り込みを入れる下処理をする 端から3mmぐらい残して、短冊状に切り込みを入れる ゴム糊をアッパーとビーディングの両面にしっかりと塗って、貼り合わせていく 中心のラインがずれないようにクリップで固定して、裏面から […]

  • 2021.05.15

木型から作る靴づくり第59回_ミシンのつづき

前回の続きからアッパーのカカトを縫い合わせる 妻の靴がなぜかアウトサイドとインサイドのカカトの長さが合わない… パターン作成時の木型へのあわせ方が不味かったのだろうか??取り敢えず木型に合わせた感じだと革の長さが足りないということもなさそうなのでこのまま進めることに 馬を使ってしっかりと広げた後 補強のテープを貼って補強のステッチを入れる 縫った糸の処理の部分とか補強テープの貼り付ける […]

  • 2021.05.08

木型から作る靴づくり第58回_いよいよミシン

ビーディングのスカイビング地獄を抜けてようやくミシンの工程に到達。 2年ぶりの工程でミシンのセットアップの仕方から教わることに… まずはパーツをはり合わせるところから ゴム糊を使ってライニング、タン、フェイシングの芯を貼り合わせる フェイシングの芯は3mmずらして貼り合わせる タンは中心部にだけ糊を塗って、腕に押しつけながらカーブさせた状態で貼り合わせる こちらが自分の靴 こちらが妻の […]