ゴム底の接着まで完了し、仮靴も最後の仕上げにはいる、ウェルトの幅をグラインダーで調整してバランスを整える お揃いのバッファローレザーの夫婦ペアフィッティングシューズが完成。 私のはネイビー、妻のはブラックなのだが室内で見ても色の違いがわからない 天気が良かったので早速試しに履いてみた。太陽光の下だと若干青光りして純粋な黒でないのがわかる 長時間歩くと右足の小指とかかとが擦れて靴ズレっぽい感じになっ […]
完成まであともう一歩ということで、前回に続き今回はゴム底を貼り付ける。 接着剤を革ソールとゴム底にたっぷり塗ってよく乾かし しっかり接着、ウェルトからはみ出る部分はハサミとグラインダーでトリミングする 続いてヒールはまず顎の部分をグラインダーで削って形を整える グラインダーで削りながら左右の並行を見て微調整型ながらヒールを一枚一枚積み上げて接着 次回でいよいよフィッティングシューズも完成
ウェルトがしっかり張り付いたのでまずは革底を貼り付けていく 全面に塗って ドライヤーでしっかり暖めて こくり棒でしっかりと圧着させる あとはゴム底を貼り付けてウェルトの幅を整えたら完成だ
前回まででソールを取り付ける下準備ができたのでいよいよ仕上げの工程に入っていく、あくまでフィッティングを確かめるための為の仮靴なので底付けは簡易なセメント製法で仕上げることにした ウェルトをアッパーに合わせて黒色に染める ノーテープという強力な接着剤でウェルトを貼り付ける しっかり乾かしてからドライヤーで暖めて貼り付ける しっかりと圧着して完成
ソールを貼り付けるための下準備としてコルクを整えていく ジョイントの高さを出すためにコルクを追加で貼り付ける 段差ができないようにグラインダーで慣らして完成
エバーグリップでしっかり接着できたことを確認して固定していた釘を外していく エッジから15mm程度を残し余分な革はナイフでトリミングする シャンクの位置を決め、印をつけたらナイロンテープを巻いて接着しやすいようにしてエバーグリップで貼り付ける シャンクを接着したら隙間を埋めるようにコルクとホワイトペーストを混ぜて作ったパテを塗り込んでいく 完全に乾くまで放置なので今日はここで作業終了
溶剤芯の形をナイフと木やすりで整える まずは余分な芯をナイフで切り取る 木やすりでまず木型のエッジのラインを整えていく ラインを引いてみて水平になっているかチェックしながら歪んでいる箇所を修正していく 補助線を書いてみながら、形を整えつつ先芯とライニングの段差がなくなるようにナイフで整えていく こんな感じか ホワイトペーストを塗ってアッパーを吊り込んで エバーグリップで接着して完成