体調管理のバロメータとしてかれこれ1年半ぐらい愛用しているOura ringの新型が2021年10月26日に発表された。 愛用している第2世代は2018年頃の発売なので3年ぶりのモデルチェンジになる。 外観はほとんど変わらず、内蔵メモリとセンサー類の強化によって睡眠ステージ分析の精度アップや日中・ワークアウト中の心拍測定、血中酸素濃度、生理周期の予測など新しい機能が可能になるというのが売りのようだ […]
2016年に発売された直後に購入した第一世代のAirPods。職種が変わってめっきり出張が減ったのと、リモートワークになって通勤も無くなったので最近はカバンに入れっぱなしで活躍の機会がなかったのだが、毎朝のジョギングの際にPodCastを聴こうと久しぶりに使用してみたところ、100%まで充電しても再生から数分でペアリングが途切れたり、うまくiphoneと接続できなかったりと挙動がどうもおかしい。 […]
2013年に購入して以来毎朝我が家の床掃除をしてくれているルンバ770は生活に欠かせない家電となっている。 ある朝、溝にハマって動けなくなっているルンバを救出しようとハンドルを持ったところ突然バキッとハンドル部分が根本から折れてしまった。特に変に力を加えるようなこともしてなかったので樹脂の劣化による寿命なのだろうか。壊れたのはハンドルだけなので特段掃除機能に影響はないのだが、部屋を移動させる時など […]
フルリモートワークになってめっきり外出の機会が減った影響で、iphoneのヘルスケアに記録された歩数を見るとコロナ前は1日1万歩ぐらいの平均歩数だったのが、ここ1年ぐらいは4000歩ぐらいとだいぶ運動量が少なくなっているのがずっと気になっていた。 久しぶりに出社した際に会社の同僚とそんな悩みを話していたら、apple watchをお勧めされた。 座りっぱなしで仕事していると立ち上がるように促された […]
2019年冬にコロナウイルスの流行から始まった在宅勤務もはや2年が過ぎようとしている、日本でもワクチン接種が進みこれから状況が好転していくことを期待している。 そんなおり会社では早くもポストコロナの勤務スタイルについて議論が始まっていてどうやら生産職(工場勤務など)の社員を除き、コロナが終息した後もリモートワークが継続することが検討されている様子。 家で快適に仕事するためにこの2年間で色々と投資を […]
職域接種でコロナワクチンの2回目を接種が完了したのでその際の体調の変化とOura ringのデータの相関を確認してみた。1回目のモデルナ製ワクチン接種後は前回の投稿でも書いた通り、そこまで強い副反応は出ず、接種部位の筋肉痛に悩まされるぐらいだったが、職場の人の話だと2回目は酷くしんどいという噂もあり、金曜日に調整して7月の下旬に接種を行った。 午前中に職域接種会場に移動して接種、1回目と同じくその […]
うちの会社でも職域接種が始まり幸いにも予約が取れたので先日コロナウイルス(COVID-19)の1回目のワクチンを接種してきた。既に接種した職場の人の体験談だと熱が出たという人が多く、副反応として知られる筋肉痛、倦怠感や発熱といった症状が、COVID-19の感染を本人が気付く前に精度高く検知するという触れ込みのOura ringのデータにどのような影響を及ぼすか興味があった。 私が接種したのはモデル […]
6月に入り、関東もそろそろ梅雨の時期が近づいてきた。 梅雨になるといつも悩ましいのが、雨の日の外出時の靴の選択だ。 雨用の靴としてスコッチグレインのシャインオアレインなど持っていることは持っているのだが、弱い小雨程度ならなんとかなっても、梅雨時の本格的な雨ではその防水性も歯が立たず靴の中が濡れて不快極まりない状態になってしまう。 毎年何か良い靴はないかとあれこれ調べては迷うのだがこれだという正解に […]
去年の2月ぐらいを境にコロナ感染症の流行に伴い完全リモートワークが導入され、自宅でパソコン作業を行う生活になってからというもの圧倒的に運動量が減ってしまった。 リモート前は電車通勤とはいえ会社と自宅の往復やオフィス内での移動で意識せずともなんだかんだ毎日1万歩ぐらい歩いていたのが、リモートになって5千歩を切るような状況になり流石に不味いと感じていた。 外で定期的にランニングなどするのが良いのだろう […]
前回の投稿でOura ringとBioloop sleepというアプリを使って睡眠の質を改善するということを書いたが、半年ほど色々と試した結果について書いていきたいと思う。 Bioloopの機能 Bioloopは半年経った今現在でもまだβ版という位置付けでApp Storeでは配信されていないアプリでTestFlightというアプリを通じてテスターに配布されている状況にある。興味がある人はBiol […]