- 2020.08.23
靴づくりで愛用しているRound Houseのデニムエプロン
靴教室ではほとんどの道具を借りられるので自分で購入が必要なものはほとんどないのだが、数少ない購入が必要なものの1つが作業用のエプロン、靴づくりの作業は足に力が入って踏ん張りがきくように低めの椅子に座りながらの作業が基本で両膝の間のエプロンが作業台となることが多い、そのため丈が長めの丈夫な生地のエプロンが適している。 私が靴づくりの作業用のエプロンとして選んだのはアメリカ Round House製の […]
水曜日の靴職人 毎週水曜の仕事帰りに細々と靴を作るサラリーマンのブログです
靴教室ではほとんどの道具を借りられるので自分で購入が必要なものはほとんどないのだが、数少ない購入が必要なものの1つが作業用のエプロン、靴づくりの作業は足に力が入って踏ん張りがきくように低めの椅子に座りながらの作業が基本で両膝の間のエプロンが作業台となることが多い、そのため丈が長めの丈夫な生地のエプロンが適している。 私が靴づくりの作業用のエプロンとして選んだのはアメリカ Round House製の […]
靴作りをする際に一番よく使う道具がナイフ。 私が通っている靴教室では、基本的に教室にある工具を借りて作業を行うが、ナイフだけは最初に購入するようになっている。 アッパーの革を切り出したり、インソールの切り出し、かかと、つま先芯のスカイビングなど色々な場面で使うナイフの切れ味が悪いと作業効率が非常に悪くなるので自分できちんと手入れをして切れる状態を維持していくことが重要。 靴作りに使うナイフは国によ […]