前回の続き、終わっていなかった妻のアッパーのクォーターとバンプのつなぎ目の2本目を縫うところから





続いてライニングとアッパーを縫い合わせる。
ライニングとアッパーのセンターラインの位置を合わせた上でアッパーの履き口からライニングが5mmぐらい出るように位置調整をする。位置が決まったらクリップで仮押さえ

ゴム糊を使ってライニングとアッパーの履き口を貼り合わせる

これでミシンの準備完了

側面から一周ぐるっと履き口を縫っていく。ドッグイヤーの部分は段差があるので手でミシンの車を動かしながら押さえがぐらつかないように注意する。

一周縫い終わったら一番最初の縫い穴に再び糸を通す。

アッパーとライニングの間に糸を引き出し、結んでライターで炙って止める

ミシンの工程はこれでほぼお終い。あとは履き口からはみ出たライニングをハサミでカットして、アイレットを開けて、タンをつければ完成だ。

