木型から作る靴づくり第62回_アッパーの仕上げ

木型から作る靴づくり第62回_アッパーの仕上げ

アッパーもいよいよ仕上げに入る。ライニングの余分を切り取るために裏返してハサミで切り取る。

続いてアイレットを開けていく、型紙をもとに穴を開けるいちにポンチで痕をつけてみてバランスを確認する

アイレットを開けたら吊り込むために羽根が閉じるように仮縫いしておく、二つ折りにして菱目打ちで穴を開け、針と糸で縫いつけていく

タンを縫い付けるために、ゴム糊を使って仮止めしてミシンで縫い付ける

インサイド側のフェイシングラインに合わせて縫いつけてタンを固定する

続いてドックテール

履き口のライニングが平らになるように慣らしながら縫い付ける。

最後の仕上げ羽根の補強の縫いを施す。

ようやくアッパーが完成、次回からいよいよ底付けに入っていく。平面の型紙だったものが徐々に立体的になって靴っぽくなっていく様はテンションが上がる。

妻の靴カテゴリの最新記事