木型から作る靴づくり第63回_底付け開始インソールの作成

木型から作る靴づくり第63回_底付け開始インソールの作成

前回でアッパーが完成したので底付けの工程に移る。

まずはインソールを切り出す

水でしっかり濡らした後ガラスを使って銀面を落とす

銀面を削り落としたら釘を使ってワニでテンションをかけながら木型に沿わせてインソールを固定していく

濡れた状態で引っ張りながらテンションをかけて固定することで乾く際に革が形状を記憶するらしい。

木型のエッジから2~3mmぐらいを残し余分な部分をトリミングする。

釘を外側に倒して固定する。

2足分の作業完了。このまましっかり乾かして木型の形状をインソールに記憶させる。

妻の靴カテゴリの最新記事