体調管理のバロメータとしてかれこれ1年半ぐらい愛用しているOura ringの新型が2021年10月26日に発表された。 愛用している第2世代は2018年頃の発売なので3年ぶりのモデルチェンジになる。 外観はほとんど変わらず、内蔵メモリとセンサー類の強化によって睡眠ステージ分析の精度アップや日中・ワークアウト中の心拍測定、血中酸素濃度、生理周期の予測など新しい機能が可能になるというのが売りのようだ […]
職域接種でコロナワクチンの2回目を接種が完了したのでその際の体調の変化とOura ringのデータの相関を確認してみた。1回目のモデルナ製ワクチン接種後は前回の投稿でも書いた通り、そこまで強い副反応は出ず、接種部位の筋肉痛に悩まされるぐらいだったが、職場の人の話だと2回目は酷くしんどいという噂もあり、金曜日に調整して7月の下旬に接種を行った。 午前中に職域接種会場に移動して接種、1回目と同じくその […]
うちの会社でも職域接種が始まり幸いにも予約が取れたので先日コロナウイルス(COVID-19)の1回目のワクチンを接種してきた。既に接種した職場の人の体験談だと熱が出たという人が多く、副反応として知られる筋肉痛、倦怠感や発熱といった症状が、COVID-19の感染を本人が気付く前に精度高く検知するという触れ込みのOura ringのデータにどのような影響を及ぼすか興味があった。 私が接種したのはモデル […]
前回の投稿でOura ringとBioloop sleepというアプリを使って睡眠の質を改善するということを書いたが、半年ほど色々と試した結果について書いていきたいと思う。 Bioloopの機能 Bioloopは半年経った今現在でもまだβ版という位置付けでApp Storeでは配信されていないアプリでTestFlightというアプリを通じてテスターに配布されている状況にある。興味がある人はBiol […]
今回は私がどのようにOura Ringで取り溜めたデータを活用しているかを紹介したいと思う。 Oura appだけだと表面的なアドバイスしか得られない Oura RingやApple Watch、Fitbitに代表されるようなアクティビティートラッカーの登場によって普段どおりの生活を送りながら多くの生体データを収集できる環境が整ってきているが、肝心の取り溜めた生体データをどうやって分析し、活用する […]
前回の購入編に続いてOura Ringで収集できる記録データについて書いて行きたいと思う。 Oura ringで記録されたデータを見る Oura Ringは測定したデータを専用のモバイルアプリ(Oura app)にBluetooth経由で同期する。起床後にアプリを開くと自動で同期が始まり、1日分のデータなら十数秒程度で同期が完了するのでそれほど手間には感じない。公式サイトの情報だとアプリと同期せず […]
コロナの感染を早期検知できるスマートリング? コロナの流行で2月ごろから完全リモートワークになり、通勤で外に出ることもなく家から一歩も外に出ることもなく過ごすという機会が多くなった。ふとiphoneの歩数計の記録をみてみたらリモートワーク 前の1/3ぐらいまで平均歩数が減っていたりして、流石にこのままの生活を続けるとマズイかなと健康が気になりだした。 そんな時にネットニュースでOura ringの […]